当ウェブサイトを快適にご利用いただくためクッキーを使用します。詳細の確認

宿泊予約

閉じる

  • 宿泊予約
  • 航空券付き宿泊予約
  • レンタカー付き宿泊予約

Best Rate ベストレート保証

チェックイン 14:00 / チェックアウト 11:00

Best Rate ベストレート保証

チェックイン 14:00 / チェックアウト 11:00

レンタカー付宿泊プランは、株式会社タイムデザインがご案内します。
移動先のサイトにて、ご宿泊日・泊数・人数を設定いただく必要があります。
よろしければ、下記のボタンをクリックしてください。

レンタカー付き宿泊プランページへ移動する

レンタカー付き宿泊プランページへ移動する

鳥羽国際ホテル〒517-0011 三重県鳥羽市鳥羽1-23-1
0599-26-4121※ ご予約に関するお問い合わせは9:00〜19:00となります

Information鳥羽国際ホテルからのお知らせ

第63回 神宮式年遷宮に向けて

伊勢神宮では、第63回神宮式年遷宮に向けて、様々なお祭りが執り行われます。
20年に一度、社殿や神宝類ご装束類のすべてを一新し、大御神にお遷りいただくお祭りです。
 
この春、御用材伐採の安全を祈願する式典「山口祭」(5月2日)が始まり、8年の歳月をかけて遷御まで至ります。

 

 

【式年遷宮(しきねんせんぐう)とは】

式年遷宮は、20年に⼀度、正殿を始めとする殿舎と御装束神宝を新たに造り替え、⼤御神に新宮へお遷りいただくお祭りです。
9年の歳⽉をかけ、33のお祭りと⾏事が行われます。
■式年遷宮に向けて>>>

 

◇遷宮諸祭(せんぐうしょさい)

令和7年、5月の山口祭よりスタートします。
山口祭から始まる式年遷宮にちなむ祭りや行事を『遷宮諸祭』(せんぐうしょさい)と呼びます。
現在『遷宮諸祭』について決定していることは以下の通りです。

 

◆山口祭(やまぐちさい)
5月2日 内宮午前8時 外宮正午
山口祭:新宮の御用材を伐り出すに当たり、御杣山の山の口に坐す神に伐採と搬出の安全を祈ります。

◆木本祭(このもとさい)
5月2日 内宮午後8時 外宮午後12時

御正殿の御床下に奉建する心御柱の御用材を伐採するにあたり、その木の本に坐す神を祀ります。

 

 

◎山口祭・木本祭に続き、御杣山(みそまやま)〔長野県木曽・岐阜県中津川〕にて、御神体をお納めする器である御樋代(みひしろ)の御用材を伐り出すお祭りが開催されます。樹齢300年以上の檜2本を選び、伝統の技法「三ツ緒伐り」(みつおぎり)によって伐り倒します。

 

◆御杣始祭(みそまはじめさい)
6月3日 長野県木曽郡上松町

◆裏木曽御用材伐採式(うらきそごようざいばっさいしき)
6月5日 岐阜県中津川市付知町

 

◎御杣山で伐り出されたあと、沿道の各地で盛大な歓迎を受けながら伊勢に陸送されます。

 

◆御樋代木奉曳式(みひしろぎほうえいしき)
内宮 6月9日午後5時
伊勢に到着した御用材を、古式のままに両宮域内へ曳き入れる盛大な行事です。

 

 

 

◇式年遷宮を知ろう

◇鳥羽国際ホテル
オーシャンウィングとハーバーウィングの連絡通路には以前の式年遷宮の写真を展示しております。
オーシャンウィング1階より、順番にたどっていくと、お祭りの様子が開催順にご覧いただけます。
※連絡通路には階段がございます。

 

◇せんぐう館
外宮、まがたま池のほとりに立つ「せんぐう館」では、式年遷宮のことを詳しく知ることができます。
伊勢神宮参拝の余韻に浸りながら、様々な展示や、シアターの動画をお楽しみください。
展示ガイドも毎日開催されております。

 

 

 

◆伊勢神宮 年間行事は下記をクリック

 

 

◇鳥羽国際ホテル 公式ホームページ限定

公式ホームページからの宿泊プランに限り、伊勢神宮ツアーガイドにおすすめの「お伊勢さん観光案内人」チケットをプレゼント!
単に「お伊勢さん」の知識を伝えるだけではなく、伊勢の良さを紹介し訪れた方々の思い出に残るお手伝いをいたします。

詳しくは上記バナーをクリック!

 

 

 

 

インフォメーション一覧