Staff Blogスタッフブログ

内宮前おはらい町へ「朔日餅」を買いに行ってきました!!
- スタッフ日記
こんにちは。
予約課の宮木です。
2月1日(金)に「朔日餅」を買いに、伊勢市の内宮前のおはらいまちにある、赤福本店にいってきましたのでご紹介したいと思います。
伊勢には、毎月1日に普段より早く起きて、神宮へお参りする「朔日(ついたち)参り」というならわしが残っています。無事に過ごせた一ヶ月を感謝し、また新しい月の無事を願ってお祈りします。
この朔日参りのお客様をお迎えするために作り始めたのが「朔日餅」です。
今月の「朔日餅」は立春大吉餅
立春大吉餅は、黒大豆と大豆を使った二種類の豆大福です。一つは、大粒の黒大豆とこし餡を餅生地で包み、もう一つは、こし餡と大豆を包んだ餅生地にきな粉をまぶしましてあります。お餅と豆の食感を楽しめます。
赤福本店にて販売前日からもらえる朔日餅の列整理券の引き換え券
(画像の右上に何番目かが表記されています。)
朔日餅は毎月1日に赤福本店にて午前4時45分から販売いたします。
販売前日の午後5時より販売当日の午前3時30分まで、赤福本店前にて列整理券の事前受付をされています。
販売当日に赤福本店前にて午前3時30分より、事前受付分の引き換え券から列整理券に引き換えてくれます。
午前3:00内宮前宇治橋の風景
目をこすりながら前日にもらった、列整理券の引き換え券を手に赤福本店前に向います。
赤福本店前へ通じている「おはらい町通り」
朝早い為なのか午前3:30前は人があまりいないかなと思っていたのですが、
赤福本店前に午前3:30分前から集まる人々。
私が到着した時点で既にこれだけの人が集まっていました。
いったい何時から待っていたんでしょうか。
どのくらい人が集まっているんだろうと思い写真を撮影してみました。
周りを見渡してみますと、テレビ局の方もいらっしゃいました。
いよいよ午前3:30になり列整理券が配られます。
前日に配られた列整理券の引き換え券の番号順にスタッフの方が1番から順に呼んでいきます。
私も148番目に呼ばれ列整理券に引き換えてもらいました。
列整理券に引き換えると、「朔日餅」の販売が午前4:45のなので1時間程度時間があります。その間、おかげ横丁を見てきました。
毎月1日はおかげ横丁で朝市をされています。
朝市は見ているだけでも楽しめます。
夜のおかげ横丁の「太鼓櫓」
歩いていると行列が出来ているお店がありました。
出来たての「はんぺん」を販売しているようで、私も1ついただきました。
午前4時を過ぎると閉まっていたお店も除々に開店の準備をしだします。
一部のお店が午前4時過ぎに開店。
赤福本店でも暖簾を掛け始めました。
午前4:30になりますと先程もらった列整理券の順番に赤福本店横の新橋に並ぶようにスタッフの方から案内されます。
私は前から148番目に並びました。
橋の上で待っていると風が吹くたびに手がかじかんできます。
いよいよ「朔日餅」を買う順番になりました。
「朔日餅」は自宅でおいしくいただきました。
来月の「朔日餅」
ちなみに来月の「朔日餅」はよもぎ餅です。(朔日餅は元日を除き毎月1日販売されています。)
いまから楽しみですね。
「朔日餅」で並ぶのは持ち帰りの方のみで、その場で召し上がる方は赤福本店の受付に行きますと店内でお召し上がりいただけます。(時間帯により若干並ぶ事もありますが、持ち帰りの方ほど行列にはならないそうです。)
「朔日餅」を買った後に、おはらい町通りにある「すし久」で朝粥を食べてきました。
おはらい町通りにある「すし久」
赤福と同じで1日は午前4:45分に開店します。
毎月している朝粥のメニュー
2月は朝熊小菜粥です。
「すし久」の店内に入ってすぐ横で釜から朝粥を盛り付けています。
画像越しでは見えないのですが、お粥から湯気が立っていて、「朔日餅」で並んで冷えた体を温めてくれます。
朝粥だけ食べに1日に来られる方もいらっしゃるようです。
売り切れ次第終了のようですので、朝粥を食べに行く際はお早めに行かれる事をおすすめします。
朝粥も食べ、時間も午前5:30になり帰ろうとした所、ふと「朔日餅」で並んでいる方はいるのだろうかと思い赤福本店前にいってみました。
午前5時30分過ぎの赤福本店前
まだたくさんの方が並ばれていました。
毎月同じ場所で早朝からこれだけ人が集まる事に驚きました。
寒かったですが来て良かったと感じました。
残念ながら朔日参りはさせていただいていませんが、地元ですばらしい体験が出来たと思います。
最後に今回は、赤福本店へ直接「朔日餅」を買いにいきましたが、事前に予約をして受取る方法もあります。
「朔日餅」に関する詳しい事は下記へお問い合わせください。
株式会社 赤福
フリーダイヤル 0120-081-381
受付時間:午前8時~午後5時
URL:http://www.akafuku.co.jp/product/goyoyaku/